我が市の企業・事業部門と需要側の相互理解を深化させ、先進的な技術成果の双方向マッチングプラットフォームを構築するため、昨日、2020年東莞市先進技術成果マッチング会議は松山湖ハイテク区で開催された。
今回のイベントは市科学技術局と市委員会軍民融合弁が共同主催し、東莞市三航軍民融合創新研究院が引き受け、「成果転化、需給のマッチング」をテーマにして、先進技術成果の双方向マッチングプラットフォームを構築することを積極的に模索し、企業代表を組織して参加した。
イベントは関連部門の責任者、需要側の専門家代表、業界関係者、企業を誘って、どうやって我が市の企業・事業部門と需要側との需給情報の非対称性、コミュニケーション不足などの問題を解決するかを共同で検討した。現場では、5つの企業の代表者が順番にステージに上がって、会社の先進的な技術成果のロードショーを行い、現場で需要側の代表者が応用発展における困惑と問題について相談した。
広東海悟科技有限公司の関連責任者は会社の「フッ素ポンプ室精密エアコン」などの項目を紹介した。彼は、会社は研究開発を重視して、このプロジェクトは伝統的な機械室のエアコンの効果より30%アップし、医療、金融、石油、電子通信などの多場面応用を実現できると述べた。
今回の活動は前期需要のマッチングを通じて、複数のプロジェクトの成果と意向の協力を成功させた。「パルスレーザーシステム」「グラフェン複合材料」などの先進技術成果双方向変換プロジェクトは現場で提携契約を締結した。
先進的な成果の転化を推進する以外、イベントはまた専門家と学者を招聘し、現場で民間企業がどのように先進的な科学技術と「手をつなぐ」ことを提案した。
東莞の民営企業が多い。専門家によると、民営企業は先進的な技術転化応用を実現するには、情報収集をしっかりと行い、市場ニーズを十分に理解し、またターゲットとなる先進的な技術と「手をつなぐ」ことをして、提携について相談する。この過程で、民間企業は才能を生かして製品を作ることが一番大切である。市場は新素材、新技術、新設備、新ツールなどの需要が次第に増大しつつあり、自主的なイノベーション能力の向上は一刻の猶予も許されないと述べた。